花:白

ノリウツギ

ウメバチソウ

梅鉢草 生えている場所 山のふもと、高山の低い草の間草たけ 15~30cm花の咲く時期 8~10月生えている地方 県内ところどころ 花の形が梅鉢の紋に似ているので、この名がついた。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ゴマナ

胡麻菜 生えている場所 山野の草地草たけ 100~150cm花の咲く時期 9~10月生えている地方 県内各地 葉がゴマに似ているというのか、香が似ているというのか、この名の意味はj不明である。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ベニイチヤクソウ

紅一薬草 生えている場所 山地の林内草たけ 20cmくらい花の咲く時期 6~7月生えている地方 南部を除く県内各地 この名は、花が紅色のイチヤクソウという意味である。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) イチヤクソウは花も茎も白い。 根子岳

ヤマハハコ

生えている場所 山地の日の当たる所草たけ 30~50cm花の咲く時期 8~9月生えている地方 県内全域 山地にあるハハコグサの仲間ということで、この名がついた。葉には裏にだけ綿毛がついている。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

エゾシオガマ

蝦夷塩釜 根子岳

シロバナニガナ

根子岳

クチナシ

梔子、巵子、支子、山梔子(サンシシ、漢方薬) 学名: Gardenia jasminoides アカネ科クチナシ属の常緑低木 果実にはカロチノイドの一種、クロシンが含まれ、黄色の着色料として用いられる。繊維を染める他、さつま芋や栗、和菓子、たくあんなどの食品を黄色…

アジサイ

ツタバウンラン

キョウチクトウ

夾竹桃 学名:Nerium oleander var. indicum キョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑小高木。

ハクウンボク

ネズミモチ

鼠黐 別名:タマツバキ(玉椿) 学名:Ligustrum japonicum モクセイ科イボタノキ属の樹木

ハキダメギク

ペラペラヨメナ

ぺらぺら嫁菜 学名:Erigeron karvinskianus キク科ムカシヨモギ属の多年草 中央アメリカ原産

ヘラオオバコ

箆大葉子 学名:Plantago lanceolata オオバコ科オオバコ属。 ヨーロッパ原産の帰化植物。 2014.5.26 目黒区 三宿病院

ノビル

野蒜 学名:Allium macrostemon ヒガンバナ科ネギ属の多年草 花とむかご 2014.5.26 目黒区

ニオイバンマツリ

匂蕃茉莉 学名:Brunfelsia latifolia ナス科ブルンフェルシア属の常緑樹。初夏に開花。紫から徐々に白に変わっていく。 2014.5.15 新宿区 2014.5.18 新宿区 2014.5.23 新宿区

テイカカズラ

定家葛 学名: Trachelospermum asiaticum キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木。有毒。 2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

ガマズミ

莢蒾 学名:Viburnum dilatatum スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 山地や丘陵地の明るい林や草原に生える。樹高2~3m。秋に赤い実をつける。 2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

イボタノキ

水蝋樹、疣取木 学名:Ligustrum obtusifolium モクセイ科イボタノキ属の落葉低木。日本各地の山野に自生する。 2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

シャリンバイ

車輪梅 学名:Rhaphiolepis indica var. umbellata バラ科シャリンバイ属 大島紬の染料 2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

スイカズラ

吸い葛 別名:ニンドウ(忍冬) 学名:Lonicera japonica スイカズラ科スイカズラ属の常緑つる性木本。 甘い香り。白い花が徐々に黄色くなる。 2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

ハコネウツギ

箱根空木 スイカズラ科 2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

エゴノキ

2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

イヌバラ

犬薔薇 学名:Rosa canina バラの原種の一つで接ぎ木の台木とされる。 果実はローズヒップ。ゲーテの詩「野ばら」のモデル。 2014.5.14 新宿区

シロカタバミ

白傍食 カタバミ科カタバミ属 学名:Oxalis articulata form. Albiflora 南米原産。赤紫色のイモカタバミの白花種。