花:ピンク

クルマバナ

車花 生えている場所 山地や野原の日当たりのよい所草たけ 30~50cm花の咲く時期 7~9月生えている地方 県内全域 花が輪のようにつくので、この名がつけられた。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ハギ

根子岳

イブキジャコウソウ

生えている場所 岩場、砂地草たけ 5~15cm 低木花の咲く時期 6~8月生えている地方 県内ところどころ 伊吹山に多く、全体によい香りがあるというので、この名がつけられた。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ヤナギラン

生えている場所 高原の草地草たけ 100~150cm花の咲く時期 7~8月生えている地方 県内各地 花がランのように美しいのと、葉がヤナギに似ているところから、この名がついた。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ハクサンフウロ

白山風露 生えている場所 高山の草地草たけ 30~60cm花の咲く時期 7~8月生えている地方 県内各地 石川県の白山にあったフウロソウの仲間というので、この名がついた。ゲンノショウコと同じで薬になる。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ノアザミ

野薊 学名: Cirsium japonicum キク科アザミ属の多年草 古語で「あざむ」とは傷つけるの意。

ヒルガオ

2014.5.28 台東区

タチアオイ

ヒメツルソバ

シモツケ

ツツジ

ペラペラヨメナ

ぺらぺら嫁菜 学名:Erigeron karvinskianus キク科ムカシヨモギ属の多年草 中央アメリカ原産

ユウゲショウ

夕化粧 別名:アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧) 学名: Oenothera rosea アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。昼でも咲いている。 2014.5.26 目黒区

ムラサキツメクサ

ハコネウツギ

箱根空木 スイカズラ科 2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

イヌバラ

犬薔薇 学名:Rosa canina バラの原種の一つで接ぎ木の台木とされる。 果実はローズヒップ。ゲーテの詩「野ばら」のモデル。 2014.5.14 新宿区

シモツケ

下野 学名:Spiraea japonica バラ科シモツケ属の落葉低木

ニシキウツギ

二色空木 学名:Weigela decora スイカズラ科タニウツギ属 の落葉低木。 花色が白から紅に変化する。

サクラバラ

桜薔薇 バラ科 2014.5.11 小石川植物園

シラン

紫蘭 学名: Bletilla striata Reichb. fil. ラン科シラン属の宿根草

シャクヤク

芍薬 学名:Paeonia lactiflora ボタン科ボタン属の多年草。 ボタンは樹木だが、シャクヤクは草本である。

ウサギゴケ

兎苔 タヌキモ科 2014.5.11 小石川植物園温室

シャクナゲ

石楠花 ツツジ科ツツジ属 (Rhododendron) シャクナゲ亜属の低木。高木になるものもある。 2014.5.11 小石川植物園

イブキトラノオ

伊吹虎の尾学名:Polygonum bistortaタデ科イブキトラノオ属の多年草山地の日当たりのよい草地に生える。岐阜県と滋賀県の県境の伊吹山に多い。

モモ

桃 学名:Prunus persica バラ科サクラ属の落葉小高木。実は食用。 2014.5.5 丹霞郷 2014.5.5 髻山

オダマキ

苧環 学名:Aquilegia キンポウゲ科オダマキ属の総称 苧環は機織りの麻糸を巻いたもの。 日本、アジア、ヨーロッパに約70種が自生する。 2014.5.5 長野市

カリン

榠樝 学名:Chaenomeles sinensis バラ科ボケ属の落葉高木 マメ科のカリン(花梨)は別種

ヤエザクラ

八重桜(品種不明) バラ科サクラ亜科サクラ属(Prunus, Cerasus) の落葉樹 2014.5.5 長野市

イカリソウ

錨草、碇草 Epimedium grandiflorum var. thunbergianum メギ科イカリソウ属の多年草 2014.5.4 須坂市 光明寺 2014.5.5 長野市・飯綱町 髻山

イチリンソウ

一輪草 2014.4.13 井の頭公園