花:紫

根子岳

オオバギボウシ

大葉擬宝珠 生えている場所 山地の草原や林内草たけ 60~80cm花の咲く時期 7~8月生えている地方 県内全域 葉の大きいギボウシという意味である。若いうちは葉柄が食べられる。山野にあるギオウシ類のうちでは、これが一番大型である。(信濃毎日新聞社『長…

ホタルブクロ

蛍袋 生えている場所 山地草たけ 40~70cm花の咲く時期 6~7月生えている地方 北安曇、下伊那 この名は、子供が花の中にホタルを入れて遊ぶところからきたという。普通県内にあるのはヤマホタルブクロである。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』)

マツムシソウ

生えている場所 草原草たけ 40~80cm花の咲く時期 8~10月生えている地方 県内全域 花が巡礼の持つ「まつむし」というかねに似ているので、この名になったという説がある。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ヒメシャジン

姫沙参 生えている場所 高山の日当たりのよい所草たけ 20~50cm花の咲く時期 8~9月生えている地方 県内各地 この名は、小型のシャジンという意味で、シャジンとはツリガネニンジンなどの仲間のことである。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ツリガネニンジン

釣鐘人参 生えている場所 山野草たけ 60~90cm花の咲く時期 9~10月生えている地方 県内全域 花の形が釣鐘のようであり、根がチョウセンニンジンのようであるというので、この名がついた。若芽をトトキといい、昔からおいしい山菜として知られている。根は薬…

クガイソウ(トラノオ)

九蓋草、虎の尾生えている場所 山地草たけ 50~90cm花の咲く時期 7~9月生えている地方 県内全域 これらの名は、輪のようについた葉が幾段にも重なっていることと、小さな花がたくさん穂になってつく様子が、獣の尾のようだとしてつけられた。(信濃毎日新聞…

ウツボグサ

靫草 生えている場所 山野の草地 草たけ 20~30cm 花の咲く時期 6~8月 生えている地方 県内全域 この名は、穂になった花のようすが、弓の矢を入れるうつぼに似ているという意味である。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

キキョウソウ

桔梗草 別名:ダンダンギキョウ(段々桔梗) 学名:Triodanis perfoliata キキョウ科キキョウソウ属の一年草。草の高さは20~80cm。北アメリカ原産。

サギゴケ

ムラサキツユクサ

紫露草 学名:Tradescantia ohiensis ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草 北アメリカ原産

ムラサキツメクサ

ツタバウンラン

蔦葉海蘭 学名:Cymbalaria muralis ゴマノハグサ科の多年草 ヨーロッバ原産の帰化植物 2014.5.24 台東区

ニオイバンマツリ

匂蕃茉莉 学名:Brunfelsia latifolia ナス科ブルンフェルシア属の常緑樹。初夏に開花。紫から徐々に白に変わっていく。 2014.5.15 新宿区 2014.5.18 新宿区 2014.5.23 新宿区

ラベンダー

学名:lavandula シソ科ラベンダー属の背丈の低い常緑樹 2014.5.14 新宿伊勢丹屋上

ヤセウツボ

痩靫 学名::Orobanche minor ハマウツボ科ハマウツボ属の一年草。地中海沿岸原産。 葉緑素をもたず、マメ科やキク科の植物に寄生する。

ゴウダソウ(実)

合田草 アブラナ科ゴウダソウ属 学名:Lunaria annua 別名:ルナリア、ギンセンソウ(銀扇草) 原産地:熱帯アメリカ 明治時代に種をフランスから日本に持ち帰った東京芸術学校の合田清教授の名前に因む。

ジャーマンアイリス

別名:ドイツアヤメ学名:Iris germanica アヤメ科

ハマエンドウ

浜豌豆 学名:Lathyrus japonicus マメ科レンリソウ属の多年草 浜辺の日当たりのよい砂地や岩場に生える

シラン

紫蘭 学名: Bletilla striata Reichb. fil. ラン科シラン属の宿根草

マンネンロウ(ローズマリー)

迷迭香 学名:Rosmarinus officinalis L. シソ科マンネンロウ属の常緑低木 地中海沿岸原産 葉は香辛料

イチハツ

一初 学名:Iris tectorum アヤメ科アヤメ属の多年草 中国原産

ニワゼキショウ

庭石菖 アヤメ科ニワゼキショウ属 北アメリカ原産 青みの強いのはオオニワゼキショウ(大庭石菖)らしいのですが、 背丈は同じぐらいでした。

カキドオシ

垣通し 学名:Glechoma hederacea subsp. grandis シソ科カキドオシ属 2014.5.5 髻山

ムラサキケマン

紫華鬘 学名:Corydalis incisa ケマンソウ科キケマン属の越年草 ジロボウエンゴサクと似ているが、葉の形で見分ける。 ムラサキケマンは鋸歯状の切れ込み ジロボウエンゴサクは3出複葉

カタクリ

片栗 学名:Erythronium japonicum Decne ユリ科カタクリ属の多年草 咲き始め 群生 結実 2014.5.5 髻山

アケビ(花)

木通、通草 学名:Akebia quinata アケビ科アケビ属の蔓性落葉低木 実は食用 2014.5.5 長野市

イカリソウ

錨草、碇草 Epimedium grandiflorum var. thunbergianum メギ科イカリソウ属の多年草 2014.5.4 須坂市 光明寺 2014.5.5 長野市・飯綱町 髻山

ジロボウエンゴサク

2014.5.3 虫倉山

ジロボウエンゴサク

次郎坊延胡索 学名:Corydalis decumbens ケマンソウ科キケマン属 2014.4.13 井の頭公園