キク科

ゴマナ

胡麻菜 生えている場所 山野の草地草たけ 100~150cm花の咲く時期 9~10月生えている地方 県内各地 葉がゴマに似ているというのか、香が似ているというのか、この名の意味はj不明である。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ウスユキソウ

薄雪草 生えている場所 高山や山地の岩場草たけ 20~35cm花の咲く時期 7~9月生えている地方 県内各地 この名は、うすく雪がかかったような葉の色からきている。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』)

ハナニガナ

ヤマハハコ

生えている場所 山地の日の当たる所草たけ 30~50cm花の咲く時期 8~9月生えている地方 県内全域 山地にあるハハコグサの仲間ということで、この名がついた。葉には裏にだけ綿毛がついている。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

マルバダケブキ

生えている場所 深山の草地草たけ 70~100cm花の咲く時期 7~8月生えている地方 県内各地 葉がフキに似てまるく、岳(深山)にあるというのでこの名となった。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

シロバナニガナ

アキノキリンソウ

生えている場所 日当たりのよい山地の草原草たけ 30~60cm花の咲く時期 8~10月生えている地方 県内全域 花が秋に咲くことと、美しくてキリンソウのようだというので、この名がつけられたという。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

コウリンカ

紅輪花 生えている場所 日当たりのよい山地の草原 草たけ 50~60cm 花の咲く時期 7~8月 生えている地方 県内各地 紅色を帯びた舌状花が車輪状についているところから、紅輪花となった。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ノアザミ

野薊 学名: Cirsium japonicum キク科アザミ属の多年草 古語で「あざむ」とは傷つけるの意。

ハキダメギク

ペラペラヨメナ

ぺらぺら嫁菜 学名:Erigeron karvinskianus キク科ムカシヨモギ属の多年草 中央アメリカ原産

ノゲシ

オニタビラコ

鬼田平子 キク科オニタビラコ属 2014.5.15 新宿区

ノゲシ

2014.5.15 新宿区

ハハコグサ

母子草 学名:Gnaphalium affine キク科ハハコグサ属の越年草 春の七草の「御形(ごぎょう)」

ヤブレガサ

破れ傘 学名: Syneilesis palmata キク科ヤブレガサ属の多年草