ミヤコグサ

都草 生えている場所 道ばた 草たけ 15~20cm花の咲く時期 4~6月生えている地方 県内全域 昔この草が京都に多かったので、この名がついたという。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

マツムシソウ

生えている場所 草原草たけ 40~80cm花の咲く時期 8~10月生えている地方 県内全域 花が巡礼の持つ「まつむし」というかねに似ているので、この名になったという説がある。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

マルバダケブキ

生えている場所 深山の草地草たけ 70~100cm花の咲く時期 7~8月生えている地方 県内各地 葉がフキに似てまるく、岳(深山)にあるというのでこの名となった。(信濃毎日新聞社『長野県野草図鑑』) 根子岳

ムラサキツユクサ

紫露草 学名:Tradescantia ohiensis ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草 北アメリカ原産

ムラサキツメクサ

ムラサキ

紫 学名:Lithospermum erythrorhizon ムラサキ科の多年草 根はシコン(紫根)と呼ばれる生薬で、抗炎症作用があり、紫雲膏に配合されている。染料としても用いられる。

マンネンロウ(ローズマリー)

迷迭香 学名:Rosmarinus officinalis L. シソ科マンネンロウ属の常緑低木 地中海沿岸原産 葉は香辛料

ムラサキケマン

紫華鬘 学名:Corydalis incisa ケマンソウ科キケマン属の越年草 ジロボウエンゴサクと似ているが、葉の形で見分ける。 ムラサキケマンは鋸歯状の切れ込み ジロボウエンゴサクは3出複葉

モミジイチゴ

紅葉苺 学名:Rubus palmatus var. coptophyllus バラ科キイチゴ属の落葉低木 葉がモミジに似る。黄色い実は食用。 2014.5.5 髻山

モモ

桃 学名:Prunus persica バラ科サクラ属の落葉小高木。実は食用。 2014.5.5 丹霞郷 2014.5.5 髻山

ミズバショウ

水芭蕉 学名: Lysichiton camtschatcense Schott サトイモ科ミズバショウ属の多年草 2014.4.13 神代植物公園水生植物園

ミツガシワ

三槲 学名:Menyanthes trifoliata ミツガシワ科ミツガシワ属の多年草

ミツマタ

三椏、三又、三枝 学名:Edgeworthia chrysantha ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木 中国中南部、ヒマラヤ地方原産 皮は和紙の原料となる。

マンサク

満作 学名:Hamamelis japonica マンサク科マンサク属の落葉小高木 2014.3.13 目黒区 蛇崩川緑道